1日の流れ
flow
営業部門

8:30
始業
始業後、全社員で体操を行います。その後、月曜日には朝礼があります。
【部署内ミーティング(月曜のみ)】
月曜日は部署内ミーティングを開き、一人ずつ今週の予定を報告し、情報を共有します。
9:10
デスクワークと納品準備
午前中は、社内でデスクワークを行います。メール確認や見積書の作成を行い、製品入荷の報告があれば、午後の納品に向けて準備を行います。準備は主に、製品と納品書を照らし合わせたチェックですが、箱に入っているものは箱を開け、現物を付け合わせて型番が合っているか一つ一つチェックします。
12:00
お昼休憩
13:00
製品の納品
ご注文いただいたお客様のところに製品を納品するため、車に製品を積み込んで出向きます。お客様先で品名・型式・数量を確認していただき、製品を納品。設置はお客様の方で手配するか、当社が手配する場合はメーカー企業の作業者を派遣し、設置作業が終了するまで現場管理を行います。
※クライアントが製鉄所の場合、勤務半年以上で車の運転が許可され、3年以上で現場管理を担当できるという独自ルールがあるため、新入社員の場合は、一人での納品は勤務半年後から、現場管理は3年後以降に任されます。


15:30
会社に戻り、デスクワークを再開
午後の後半はデスクワークの時間とし、見積書を作成したり、仕入れ先に見積り依頼を行ったりします。
17:30
業務終了
残業はほとんどないため、業務が終了したら退社します。
制御設計部門

8:30
始業
始業後、全社員で体操を行います。その後、月曜日には朝礼があります。
9:00
デスクワーク
メールチェックをしたり、仕様書を書いたりなど、デスクワークを行います。お客様は午前中が忙しいので、訪問はなるべく午後に予定します。
12:00
お昼休憩
13:00
現場の訪問・調査
お客様のプラントに向かい、製品製造ラインの現場調査を行います。現場では机上では見えてこなかった問題点や工夫すべき点を見つけ、社に持ち帰ります。


15:00
現場調査の取りまとめ
現場で行った調査をまとめ、議事録を作成します。その後、ソフトウエアを組んだり、デバッグを行ったりして、担当チームのスタッフでダブルチェックします。また、日によっては午後も現場に出向き、最終段階の試運転や操業の立ち合いなどを行うこともあります。
17:30
業務終了
残業はほとんどないため、業務が終了したら退社します。
工事設計部門

8:30
始業
始業後、全社員で体操を行います。その後、月曜日には朝礼があります。
9:00
デスクワーク
午前中はメールのチェック、材料の発注、スケジュールの調整などのデスクワークを行います。現場の工事は午前中から行われているため、現場に行く場合は朝一番に向かいます。
新入社員の場合は先輩と一緒に行動しますが、数年後仕事に慣れてくれば一人で担当します。
12:00
お昼休憩
13:00
現地調査
車で現場に向かい、お客様と共に現場調査を行います。設備を新たに設置する場合は、お客様からご要望について詳しくヒアリングし、現場を徹底的に調査します。


17:30
業務終了
現場調査が終わらない場合は、切り上げて明日にまわし、帰社します。
残業はほとんどないため、業務が終了したら退社します。
工事設計部門(京浜事務所)

8:00
始業
プラントメンテナンス部は、常駐する製鉄所の業務時間に合わせているため、8時に始業します。始業後、体操を行い、月曜日の場合は朝礼があります。その後、部署内でミーティングを行い、現場に向かう準備をします。
9:00
製鉄所内でメンテナンス作業開始
現場で打ち合わせを行い、作業の内容を確認します。その後、担当する設備のメンテナンス作業に取り掛かります。
製鉄所の操業に欠かせない電気設備・空調設備・冷凍設備・給排水設備などの点検や保守を日々行っています。
11:45
お昼休憩
12:45
作業再開
午前中の続きの作業を再開します。随時休憩を取りながら業務を続けます。
取引先と打ち合わせや、現場での安全確認、作業進捗の確認の他、作業報告書の作成、請求書の作成などの事務作業もあります。


16:00
作業終了・片付け
作業の進捗を確認し、その日の作業にきりをつけ、片付けを行います。
17:00
業務終了
残業はほとんどないため、業務が終了したら退社します。
管理部門

8:30
始業
始業後、全社員で体操を行います。その後、月曜日には朝礼があります。
9:00
デスクワーク
郵便物の配布、お弁当の注文、採用ツールの確認、財務会計、請求書の書類整理、交通費精算など、担当業務をそれぞれに行います。
12:00
お昼休憩
13:00
業務再開
総務担当の場合は、時間のかかる勤怠集計などを行います。また月末の場合は、月末締めで翌月初めに経理担当に提出しなければならない請求書や交通費などの計算を集中して行います。
経理担当者は20日までに会社の売上を資料にまとめ、総務担当者は月1回の役職者会議のための資料を作成します。


17:30
業務終了
残業はほとんどないため、業務が終了したら退社します。